■ワンポイント・エッセイ「口に出さない強さ」大嶋利佳
言葉は人の心に強い作用を与えます。それだけに、肯定的、前
向きな言葉を使うことが大切ですが、そこに私はもうひとつ、
「口に出さない」を加えたいと考えます。
雙志館で実施している講義力稽古では、即答力練習を主に行って
います。その場で与えられたテーマや質問に対して、すぐにまと
まった話、返答をする練習です。考えたり準備したりする時間はな
いので、慣れないと戸惑いますが、講義や質疑応答に効果があるト
レーニングです。
この時、重視しているのが、「余計なことを言わずにすぐに話し
だすこと」です。発言を指名されて「ええ?私ですかあ」と嫌そう
な態度を取ったり、「難しいですねえ」「考えがまとまらないんで
すけど」などと腰が引けたような発言をしたら、主宰者から厳しく
注意されます。
ちょっとした発言をするだけのことなのに「嫌だ、難しい」と態
度に出すような人が、受講生やクライアントからと尊敬されるはず
がありません。
自信がなくても表情や態度に出さす、さっと立ち上がり、余計な
前置きはせずに話を始める。その練習を繰り返すことによって
「さすがだ」と評価される落ち着いた態度と、話力が備わるのです。
言葉は人の心に強い作用を与えます。それだけに、肯定的、前
向きな言葉を使うことが大切ですが、そこに私はもうひとつ、
「口に出さない」を加えたいと考えます。
雙志館で実施している講義力稽古では、即答力練習を主に行って
います。その場で与えられたテーマや質問に対して、すぐにまと
まった話、返答をする練習です。考えたり準備したりする時間はな
いので、慣れないと戸惑いますが、講義や質疑応答に効果があるト
レーニングです。
この時、重視しているのが、「余計なことを言わずにすぐに話し
だすこと」です。発言を指名されて「ええ?私ですかあ」と嫌そう
な態度を取ったり、「難しいですねえ」「考えがまとまらないんで
すけど」などと腰が引けたような発言をしたら、主宰者から厳しく
注意されます。
ちょっとした発言をするだけのことなのに「嫌だ、難しい」と態
度に出すような人が、受講生やクライアントからと尊敬されるはず
がありません。
自信がなくても表情や態度に出さす、さっと立ち上がり、余計な
前置きはせずに話を始める。その練習を繰り返すことによって
「さすがだ」と評価される落ち着いた態度と、
コメント